旬の話題「芹(せり)」
2024.10.21
野菜情報
旬の話題「芹(せり)」
毎度ありがとうございます!
ベジクルのたてのです。
今回の旬の話題は「芹(せり)」です。
春に出回る葉せりは「春せり」、冬に出回る根せりは「冬せり」と呼ばれます。
春せりは柔らかくて爽やかな香りが特徴で主に葉と茎の部分を料理に用います。
冬せりは根がついていて歯ごたえが良く、強い香りがあります。
これからの時期は「冬せり」の時期になり、3月くらいまで出荷が続きます。
芹の産地として有名なのは宮城県で、名取市や石巻市など各地域で盛んに栽培されています。
お浸しなどで食べる春せりも美味しいのですが、芹料理というと宮城県名物の「せり鍋」が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。
せり鍋の美味しさは冬せりの美味しさそのもの。
鴨肉との相性も良く、冬の料理の定番グルメです。
ご当地の料理法ももちろんオススメですが、火鍋やハリハリ鍋などにも合いますね。
しっかりとした風味のスープにも負けないので、洋風や中華風などにアレンジもしやすいかと思います。
出荷時期が長いのでシーズナルメニューとして活躍してくれると思います。
ぜひ皆さまの料理のジャンルに合わせてご活用くださいませ。