毎度ありがとうございます。

今年はこの時期に珍しく、台風が接近しているそう。
しかも今回の台風2号は勢力が強いようで心配しています。

今の時期に大雨が降ったりしてしまうと野菜相場に悪影響がでるので
八百屋にとって天気予報は非常に重要🌞

産地の天気はチェックをし、調達数量の調整をしています。

また、6月に入ると梅雨入りも目前となり、
野菜の鮮度劣化が発生しやすい時期でもあり気が抜けません。

検品体制を強化し、改善を徹底。
より良いお取引環境の構築に最善を尽くしております。
 

この時期のあしらいは
「青もみじ」が一押しです。

お料理にそっと添えてみて下さい。
和洋中問わず、季節感がグッと上がりますよ。
是非ともお試しください。
 

 
 

今週の大田市場、野菜相場はやや下げています

5月の好天の影響で少し野菜が安くなっています。
来週以降は台風や梅雨入りなどの影響を受けて高くなる可能性がありますが
最善を尽くしますのでご安心ください!

価格の安くなった野菜

大根
玉ねぎ
人参
レタス類
キャベツ
トマト

玉ねぎは来週より「新玉ねぎ」に完全切り替えになります。
ある程度乾いてきていますが、やはり水分が少し多いです。

ご不便おかけしますが、ご理解いただけると幸いです。

また、ヒネ系の玉ねぎがどうしても欲しいという方には
「中国産ムキ玉ねぎ」をご案内しています。

🥗この先の入荷インフォメーション

・蓮根→新物切り替えに伴い、この先高くなる見通し
・里芋→この先新物切り替えにつき高値です
・クレソン→花が咲く時期になっているので入荷激減
・アボカド→円安の影響を受けて価格高騰中です

特にクレソンはこの先、欠品する可能性が非常に高いので
ご使用の調整をお願い致します。
ご不便おかけして大変申し訳ありません。

 

こだわり野菜のご案内です🥦

今週も新顔野菜が登場しています。
また、気温が上がり美味しいフルーツがたくさん出てきていますので
ボリューム満点でご紹介させて頂きます!
お得な特売もご用意しておりますので最後までお付き合い下いね💁‍♀️

 

ナマ食できる南瓜
「コリンキー」入荷増えてきてました

生で食べられるカボチャの仲間です。

サラダや浅漬け、グリルにおすすめです。

 

ピュアホワイト」入荷スタート🌽 

まだ安定していないので欠品する可能性もありますが
初荷なのでご案内させて頂きます。

厳密に言うと、ホワイトショコラという品種ですが
わかりにくいのでご案内はピュアホワイトで統一します。

例年の流れですと、この時期から7月中旬まで茨城産です。
北海道に産地切替する際に一時入荷が切れる可能性がございます。
生食できる「白いトウモロコシ」は毎年大人気!
水茄子と合わせて野菜のお刺身なんていかがでしょうか。

 

オクラ

1年中流通しているオクラですが、出始めの国産オクラは柔らかいです。
さっと湯がいて色をより鮮やかにして
サラダや天ぷら、薬味にお使いくださいね。

 

  「皮付きヤングコーン」は最盛期

皮ごと焼いたり、フリット、天ぷらに!

6月いっぱいの限定野菜ですので、是非お試しください。

 

黄色ズッキーニ

ズッキーニもこれからが旬。グリルやサラダにいかがでしょうか。

 

 

 

フルーツが美味しい季節!

 
今週はメロンを特売でご用意🍈

メロンの味がだいぶ乗ってきました。
時期限定ではありますが、熊本の肥後グリーンが味が濃くって美味しいです!

今週は肥後グリーンを特売でご紹介。

大玉サイズをご用意!
メロンのほとんどは水分。
そのため、大きい方がジューシーで旨いんです。

 

 

サクランボも入荷が増えてきました

佐藤錦🍒
 

まだハシリなので1PK1000円近くの相場です。
もう少しお待ちください。

 

アメリカンチェリー🍒

 

小玉西瓜🍉

スイカを目にする機会が増えてきていると思いますが
この時期は小玉西瓜のほうが甘く美味しいです🍉

6月後半からは鳥取のスイカがおすすめ。
美味しいスイカをご用意しますので、ご期待ください!

 

苺がアメリカ産に切り替わります🍓

6月から国産は終了となります。
国産の夏苺をご希望であればご連絡ください。

トロピカルフルーツ🌴も多種ご用意しております。
 

・ドラゴンフルーツ
・マンゴスチン
・パッションフルーツ
・ライチ
マンゴーもご用意しています。

 

今週の特売💁‍♂️

・ゴーヤ
・九条ねぎ
・なめこ
・肥後グリーンメロン

 

 

編集後記…

市場を散歩していたら、3Lサイズのメロンが山積みに。
この時期は肥後グリーンが圧倒的に美味しいのですが、その後にはアンデスメロンをご提案させていただきます!

 


 

 

 

毎度有難うございます🥦
すっかり気温も上がり始め、夏のような日が見られるようになってきました。

今週の「あしらい」は青もみじ。

この時期に見る青もみじは見るからに涼しげなので
是非ともお試しくださいませ。

他にも、小笹や南天も入荷してございます。
ほんの一品で季節感がグッとあがるので
おすすめです◎

 

今週の大田市場、野菜価格は下がりました。

好天が続いているため、野菜の入荷総量は増えてくれています。

特に葉物野菜や果菜類を中心に相場は下がっている商品が多数あるので一安心ですが、
冬野菜系が若干品薄になっております。

価格が安くなった野菜

・玉葱
・じゃがいも
・レタス類
・キャベツ
・トマト

価格が高い野菜

・長ねぎ
・れんこん
・大根

来週以降の見通しについて

主力産地の関東・東北で曇天が続いているのは気がかりですが
少し出荷が出遅れている感じがあり、供給量は増える見通しです。

この先の野菜相場については日照時間が最重要です。
野菜の生育に欠かせないのは「日照時間」「気温」「雨」。
晴れ間が増えてくれれば供給量も上がり、価格は下がります。

 

🍅入荷情報のご案内

産地の切り替わりの野菜についてご案内します。

・玉ねぎ
来週末には新物に切り替わる見通し。
ギリギリまで貯蔵物を引っ張る予定ですが品質が低下しているので
5/25頃の切り替えを目処としております。

・れんこん
新物との切り替え時期なので品薄&高値です。
「水煮れんこん」を代替え検討をおすすめしております。

・いちご
国産がいよいよ終盤につき、アメリカ産を手配しております。
6月には輸入品に変更となります。

・アスパラ
品質が安定しないので本数変更となり、4本束から3本束になる可能性があります。

 

夏野菜のご紹介です

ハッキリしない天気が続いておりますが、気温が上がってきていますね。
今週は大田市場で人気の夏野菜をご紹介します!

 

皮付きヤングコーン🌽

今一番美味しい旬野菜「皮付きヤングコーン」
ここから1ヶ月程度しか入荷がないので、是非ともお試しくださいね。

特売もご用意させていただきました!

 

とうもろこし

ようやく入荷量が増えてきているので、
ヤングコーンと併せてご紹介します💁‍♀️
使い方いろいろ。先日の試食でも甘くて美味しく食べられました。

 

加賀太きゅうり🥒
 

皮を剥いて、加熱して使われることの多い加賀太きゅうり。
すり流しや浅漬風にするのはいかがでしょうか。

 

白瓜

生食可能な白瓜は、バーニャカウダに使える一品です。
自家製のお漬物も美味しいので是非。

 

 

辛味大根

お蕎麦屋さんで良くご使用頂くのですが、
辛味のある大根おろしを作る際には使える一品です。

 

薬味野菜(大葉、ししとう、みょうが)

薬味が美味しい時期に早くも突入。
サッパリとしたメニューにご利用ください

今週は大葉を特売でご用意しております。

 

水茄子🍆


たっぷりと水分を含んでいる水茄子。

漬物にするのもいいですが、生食としても楽しめます。

サラダやナムルにいかがでしょうか。

今週は特売でもご用意させていただいております。

 

黄色ズッキーニ


カラフル野菜は相変わらず人気です。

今週は黄色い野菜が少ないのであえてご紹介を!

 

 

輸入いちご

国産の「冬いちご」が終了となり、6月上旬より苺がアメリカ産に切り替えさせて頂きます。
15粒入のPK。今年は円安の影響もあるようで800円前後の価格になるようで
少しでも安くできないか交渉をしております。

 

アメリカ産の苺は色が濃いのが特徴。
味は酸味が強く、果肉は固めです。
あっさりとした味なので、製菓用の苺として重宝されています。

国産の夏苺も取り扱いはしておりますが、
残念なことに夏場に苺を作るのは難しく、供給量は限られています。

そのため、入荷数量がとにかく安定せず値段が高くなるので
夏苺は欠品の可能性もある難しい商品です。

 

今週の特売情報です

・小松菜
・水なす
・きゅうり

・ベジクルライス(無洗米)5㎏/1袋

・皮付ベビーコーン 5本入/pk


旬のお野菜をご用意いたしました!

 

編集後記💁‍♂️

大田市場を散歩して入荷状況をリサーチしてきました

賀茂茄子を発見🍆
賀茂茄子
その他、形が可愛い「丸茄子」
1メートルくらいある長茄子「大長ナス」
熊本の伝統野菜のなす「赤茄子」

そして、、京野菜も夏物が入荷始まっています。

万願寺とうがらし、伏見唐辛子・・・
まだハシリで高値ですので、落ち着いたら改めてご案内致します!

 

 

久しぶりに発見

鈴かぼちゃ」生食できるミニかぼちゃです。
お大きさは坊ちゃんかぼちゃ程度の手のひらサイズ。

 

 

 

マイクロトマトは6月以降は高値&品薄とのこと。

毎年、梅雨時期からとたんに高値になるマイクロトマト。
カビ系の病気に弱いので、多湿の時期は品薄になります。

定番でご使用していただいているお客様は5月末でご使用を一旦終了することをおすすめします。

宮崎マンゴー🥭

宮崎マンゴー

 

宮崎のマンゴーが美味しいのは樹上完熟させているからです。
安い海外産のマンゴーは完熟する前に収穫し、
船舶で輸送中に追熟をさせているタイプが多いです。

海外産でも「樹上完熟」させて、エアー便で輸送しているものは
美味しさが全然違います。

・タイマンゴー(黄色いペリカン系)
・アップルマンゴー(赤いタイプ)

安い製菓用、製パン用のフルーツから、
パティシエ向けの果物まで幅広くご用意しております。

お気軽にご相談くださいね。

毎度ありがとうございます。ベジクルです!
連休の予約配送へのご協力とたくさんのご注文ありがとうございました。 

久々の制限無しのGWだったため、社員一丸となって万全の態勢で挑みましたが、
配送の遅延や商品の欠品等でご迷惑をお掛けしてしまい、申し訳ございませんでした。 

今後も全力で頑張って参りますので、何卒宜しくお願い致します。 

 

今週のあしらいは「ツツジの花」

「南天」「青もみじ」も入荷順調

 

今週の大田市場、野菜相場は少し上がっています

例年よりも暖かい春先から野菜の出荷は前倒し傾向にありましたが、
4月後半に冷え込んだことから出荷が滞りGWの野菜は少々品薄になっています。

気温が安定しているので来週以降は安くなると見ておりますが、
端境の野菜もあるので…

●高値の野菜

じゃが芋
長ネギ
人参
れんこん
大根
きゃべつ

玉葱、芋、人参は新物に切り替わります。

連休前に比べるといくらか価格は下がっておりますが、
依然として高値水準で推移しております。

新じゃが系は水分が多くご不便をおかけしますが
ご理解いただけると幸いです。

筍・山菜が入荷終了となります。
GWを境に山菜などの春野菜は入荷が激減します。
天然物が一位入荷しておりますが、入荷が安定しないため取り扱いを終了とさせて頂きます。

この先クレソンが品薄になります
毎年のことなのですが、5月後半には花が咲く時期になるので、
クレソンは入荷数量が全量そろわず欠品、欠量の可能性が大です。
代替えを御検討ください。

 

 

ベジクルのおすすめ野菜

5月前半は二十四節気の「立夏」と呼ばれる時期で、暦の上では夏の始まりとなります。

どれも個性的で美味しい野菜ですので、ぜひお試しくださいね!

 

皮付きヤングコーン

言わずと知れたGW明け限定の旬野菜です。
焼いても揚げても美味しい自信ありの一品です。
入荷は6月末頃までとなります。

 

カラフルミニトマト

彩の美しいミニトマトは、紫、オレンジ、緑、黄色とMIXしてます。
全体的に酸味が強いものが多いのですが
肉料理などにはさっぱりして相性がいいです!

パスタやコンポートにしてデザートにもおすすめ◎

 

姫たけのこ

アクがなくて使いやすい姫筍。
下のソラマメと一緒に皮ごと炙り焼きして一品はいかがでしょうか。
天ぷらも美味しいです。

 

そらまめ

枝豆もボチボチ入荷始まってますが、まだ高値&豆が小さい。
6月中旬までは「そら豆」が良いです!
おすすめはかき揚げです。

 

 

谷中生姜

谷中生姜は2種類あり、こちらは「ツバメ」(葉生姜)と呼ばれる種類。
根が分離している1本谷中もあるのですが、こちらは年々生産者さんが
減少しているため入荷は少量です。

 

ジャンボしし唐

「まだ万願寺とうがらしが高くて使えない。」
お客様からご相談を受けてのご紹介です。
ジャンボシシトウはじっくり火を通すと甘くなります。
肉詰めや天ぷら、揚げ浸しやパスタにいかがでしょうか。

 

水茄子

べジクルの人気商品、水ナス。
大阪生まれの水分たっぷりお茄子は生で食べて美味しい。
薄くスライスして肉味噌つけて一品出来上がり。

 

白うり

浅漬けが定番の使い方ですが
下の黄色ズッキーニと合わせてバーニャカウダにいかがでしょうか。
夏季限定の生食できるお野菜です。

 

黄ズッキーニ

黄色い野菜が少なくなってきた時期ですが、黄色いズッキーニは
安定入荷しています。
もちろん見た目は黄色だけど、味はズッキーニ。
油をよく吸い込んでくれるのでオリーブオイルと相性◎ですよ!

 

ここからは番外編

 
実山椒


小粒でもピリリと辛い山椒。お料理のアクセントにいかがでしょうか
入荷時期はここから1か月弱。
あっという間に走り抜ける旬をお楽しみください。

 
加賀太きゅうり


生でかじるキュウリとは違います。
どちらかと言うと白瓜や冬瓜に近い品種になります。

中の種が大きく、種を除外して使用し、すり流しなど和食に使用されています。

 

GWの集客はいかがでしたでしょうか。
人手不足に困っているお客さまの声をよく聞くことがあります。

ベジクルではカット野菜ご利用のご提案を進めておりますので、興味がありましたらぜひご相談ください。
コロナ5類による出社人口が増えることによるランチの繁インバウンド観光客の復活もあり、
需要が高まる中、人手不足を補う目的で、

また、急な追加ご注文などに対してもより迅速に対応ができるように物流体制の再構築を進めています。
早朝便、午前便、午後便と都心部に向けては3便体制で配送頻度を増やす手配を整えております。

新宿区、渋谷区、港区、品川区、中央区、千代田区、の非チェーン飲食店シェアNO1のベジクルは
お客様により便利に鮮度の良い野菜をお届けいたします

コスト削減とメニューの差別化はベジクルにお任せください。

毎度ありがとうございます。ベジクルです!

寒い二月も終わりが見え始め、日差しの柔らかい春めいた日も増えてきました。

このまま暖かい日が続けばいいのですが…。春が来るのも待ち遠しいですね。

 

さて、今回のblogでは今が旬、春野菜を特集します!

 

大田市場での野菜相場の情報なども併せて

お伝えしていきますので、最後までよろしくお付き合いください。

 

 

「春の皿には苦味を盛れ」という言葉がありますが

春野菜の香りや苦味は新陳代謝を促し、
冬眠していたカラダを目覚させる効果もあります。

市場にも春を演出する野菜や「あしらい」が増えています。

桃の枝


桜の枝

今年の桜の開花予想は東京は3/17。
平年より7日ほど早いそうです。

 



 

春は豆野菜が「旬」



そら豆、絹さや、スナックエンドウ、グリンピース

これからの春の時期に旬を迎えます。

 


今週の旨野菜スナップエンドウ。

バイヤーの一押しの産地のものをセレクトしています!
見て下さい写真左が従来の産地、右が愛知産です。
肉厚でプリプリしている品種のものをお出しさせて頂きます。

この産地は中の豆が大きくなってから収穫してくれているので
サヤも肉厚で甘みがあります。
どうぞお試しになって下さいね。

 

今週の大田市場、野菜相場は少し下げました。

寒さの影響が厳しく野菜の価格はややお高め。
気温が上がってくる来週以降は
停滞気味の入荷量が増えてくる可能性は高いです。

レタス類を中心に幅広い品目で価格が下がっているものが
多いのですが、一部の野菜だけ相場が上げっております。

🍅価格が高くなった野菜など

・かぼちゃ 
 輸入品が主の時期なのですが、今年は主力産地のNZでの水害をはじめ
 為替などの要因にて異常高値の水準となっております。
 1玉1000円の価格となっておりますのでご使用を控えてもらうことをおすすめします。

・すだち
 間も無く入荷終了となります。品質が低下しており、価格が高いです。
 ご使用を控えていただきますよう、おすすめいたします。

・鶏卵(玉子)
 
鳥インフルエンザの影響をうけて、品薄になっています。
 かなり品薄で価格も毎週値上がっており、商品確保も難しい状況です。
 サイズの変更など代替えとさせて頂くケースが増えております。
 ご理解いただけると幸いです。

 

🍆価格が高い野菜

先週に比べて下がっておりますが、果菜類を中心にまだ高値圏となっております。

・茄子
・きゅうり
・レタス
・にら
・ほうれん草

昨年の夏の北海道では干ばつにより「じゃが芋・玉ねぎ」が
大不作でした。

産地で貯蔵されている品物もだいぶ減っている状況に付き
残念ながら、価格が下る可能性は無さそうです。

また、メークインも今年は高くなりそうです。

メークは栽培が難しく、反あたりの収穫も
馬鈴薯にくらべて30%ほど少ないよう。
生産者が減っているそうです。

もう2週間すると「春の産地」から
入荷が増えてくるため相場は下がる見通しです。
来週以降も気温の上昇とともに入荷は増える見通し!

少しでもコスト削減に貢献できるように
ベストプライスをお出しさせていただいておりますのでご安心ください。

入荷終了の予告です

3月も20日頃を目処に一斉に入荷終了となります
・彩り大根(紅しぐれ、レディ大根、黒大根、紅くるり大根など)
・彩り人参(紫人参、黄色人参など)

要注意野菜

すだちが新物に切り替わるため値段が上がっています
無理に揃えても皮の黄ばみ、焼けたような傷物が多いので
欠品させていただくことがございます。

3月後半に新モノが入荷します。
もうしばしの間、ご使用を控えて頂きたくお願い致します。

 

今週のイチオシ野菜!

 

愛知のスナップエンドウ

少しアップで撮影してみました。
愛知県産のものです。
愛知産のものは、バーニャカウダに入れているお客さまもいます。
生で食べるより、サッと湯がいた方が美味しいです。
目安は熱湯に2分。
パリパリの食感を残したまま仕上がるのでおすすめです。

今週は特売やっちゃいます!!


アスパラガス

 

アスパラガスはこれから春が旬です!


現在は輸入品をメインでご用意しておりますが
国産が見るからに美味しそう。
近々、切り替えますので是非お試しになってください。

 

 

 


輸入ホワイトアスパラガス


先週は国産ホワイトアスパラガスを特売させてもらいましたが
輸入がイイってお客さまがいらっしゃったので輸入を特売にてご用意いたします。
輸入はたくさん入っているので大量に使う方にはおすすめ


皮付きヤングコーン(レア野菜です!)


皮付きのヤングコーンです。
こちらは季節限定、なおかつ、とうもろこし栽培の副産物なので
入荷に不安定要素があります。

3月下旬から安定入荷する見込みなのでぜひお試しくださいね。
使いみちは「バーニャカウダ」「焼き物」「フリット」と使いかた色々です。
4月に入ると産地が切り替わりお安くなるので特売ご用意しますね。

 


紅白大根

ミニ大根、ミニ人参など葉付きのミニ野菜の入荷が増えています。
箱単位でのご納品となりますがメニューの差別化にぜひお試しください!!

 

毎度ありがとうございます。
寒い2月も終わりが見えてきました。

寒さも底をついたのか、来週から少しずつ気温があがるそうです。
春がくるのが待ち遠しいですね。

219日からは、二十四節気では雨水(うすい)という時期に入ります。

雪から雨へと変わり、積もった雪が溶けだす時期。
昔から農耕を始める目安とされてきたそうです。

この時期は、「蕗のとう」や「春キャベツ」 や「うるい」が旬で、
長い冬を乗り越えた美味しさが盛りだくさん。

  

春野菜といえば、、、

山菜のイメージが強いのですが、春キャベツ、やアスパラ、春トマトなど
昼夜の寒暖差が大きい今の時期だからこそ美味しい野菜がたくさんあります

そのなかでもダントツで春っぽさを演出できるのが「ホワイトアスパラガス」
輸入の得用もありますが、国産は鮮度感もあっておすすめ。

 

 

今週の大田市場、野菜価格は少し高めの相場。

野菜は寒さの影響をうけ品薄になっておりますが
3月に入ると後続の産地からの入荷も始まるのでご安心ください。

一部の野菜を中心にやや高値の野菜もありますが
ここ最近は引き合いが弱いので野菜の価格が上がりきらない状況です。

高値の野菜

キャベツ
大根
レタス類
ほうれん草
小松菜
パクチー

 

市場内での情報によると、次の産地(春の産地)からの
入荷も

 

入荷終了案内

カボスは入荷終了
スダチは入荷終了目前にて、価格高騰中です

今週はまだ押さえられていますが、
スダチは1粒100円オーバーの高値になる見通しです!


3月の後半に入荷が始まる「新物」の入荷が始まるまで
使用のお休みをオススメいたします。

 

今週のこだわり野菜

 

 

商品は5種類ですが、
アマランサス、バジルは他商品と混同する恐れがあるので
『根付き』と記載を頂けますようお願いします。

・クレイジーピー
・ロックチャイブ
・アマランサス
・バジル
・しそパープル


 

春の野菜も色々でてます(^^)

 

水なす

生で食べることの出来る「水なす」は今の時期から9月一杯まで流通します。
バーニャカウダや浅漬、サラダなど使い方は色々です。

贅沢な使い方ですが、これで麻婆茄子をつくると凄く美味しいです。

 


フルーツトマト(アメーラ)

なんで今の時期にトマトを勧めるの??って声が聞こえてきそうですが
トマトは春が一番美味しい時期なんです(^^)

書くと長くなるので次回ブログにしっかり書かせていただきますね。
糖度も乗ってきて甘いって感じるレベルまで来たので
今週は3コPKを特売ご用意します!


皮付きヤングコーン

(レアなので欠品リスクあります)

生産者が少なく、出荷量が安定しない「皮付きヤングコーン」
週に1回入ってくるか、こないか、、、
すごく微妙なのですが3月後半からは産地が切り替わり安定してくれる見通しです。
欠品リスクあるものをアナウンスするのも心苦しいのですが参考までに


雪ウルイ

私の一押しは「雪ウルイ」です。
クセがないし、生食できるので、バーニャカウダやサラダに
一品加えてみてはいかがでしょうか。


山ウド

山ウドは「山菜の香り」が非常に強く
量も取れる使える野菜です。

キンピラ、パスタ、グリルなど幅広く使えるのも◎

 


春キャベツ

今年はキャベツが豊作。
フワフワの春キャベツもご紹介します☺︎

使い方はいろいろですね!

毎度ありがとうございます。

寒い日が続きますね❄️

今週は雪が降った影響もあり市場が大混乱。
野菜が品薄になっており相場が上がってます。

この寒さが続くうちは厳しい見通しがですが
春野菜もゾクゾクと入荷していますので
今週はご紹介しますね。

 

今週の大田市場、野菜相場はモガキ相場

今週は雪が降った影響もあり、野菜の価格が高くなっています。

雪が降ると寒さの影響で生育が鈍ってしまうのですが、
それ以外にも収穫作業ができなくなってしまうため入荷量が激減します。

お天気次第ですが最高気温が12℃程度まで回復してくれれば
入荷量は安定してくれるとみておりますが

ここから少し難しい時期が続きそうです。

■価格が高くなった野菜📈

大根
キャベツ

白菜
きゅうり
ピーマン
トマト
レタス類

 

■入荷終了の野菜

下仁田ネギ
すだち
博多つぼみな

上2品目については、入荷が終了目前となり
欠品リスクが高まっております。

また、「すだち」においては3/20目処の新物切り替えに向けて
貯蔵品の品質低下、価格高騰が予想されます。

※2月後半頃になると1玉100円超えることもしばしば。
可能な限りご使用を控えていただくことをお勧めします

「博多つぼみな」は下でも紹介しているのですが
急に入荷数量が減っております。

大田市場での情報では入荷スタートが早い分、終わりが早くなる可能性があるとのこと。
ご注意ください。

 

今週のこだわり野菜セレクトは『山菜』

山菜とはいろいろな種類があり
産地によって入数、規格がマチマチ。

メジャーな定番山菜を中心に案内をさせて頂きました。
メニューに春を演出してくださいね!

もちろん特売もご用意しているので最後までご覧くださいね

 

 

タラの芽

定番山菜のたらの芽は天ぷらやお浸しにも良いですが
形状を活かして焼き目を付けてグリルにするのも可愛いです。

ふきのとう

香りが強いフキノトウは蕗の芽です。
天ぷらが一番ですが、自家製フキノトウ味噌で野菜をディップするのは
いかがでしょうか。

こごみ

クセが非常に少なく、見た目も山菜っぽさ満載のこごみ。
今年は例年に比べると少し高値ですが天ぷら、パスタなど
活躍の幅が広いのでぜひお試しください。

雪うるい、うるい

「雪うるい」と「うるい」の違いは至ってシンプル。
陽の光にあたっているか否かです。
遮光栽培をした「雪ウルイ」はクセがなく、生食もOKです。
バーニャカウダに、サラダに、春を感じる一品をプラスワン!

山うど

山ウドは皆さんご存知のウドとは違い、野生種に近いタイプのものです。
香りが強く、何と言っても使い切りサイズなのが人気です。
白和え、キンピラに最適な一品。

のびる

山菜は数パターンに分かれるのですが、のびるはネギ系の香りが強い山菜です。
天ぷらが一番使いやすいです。
ネギ系のもので言うと、下で紹介する「庄内あさつき」が一番使いやすいかなと思います。

わらび

アク抜きに一手間かかる「わらび」はコゴミと同じ見た目が特徴的!
お浸しにすると独特のアク味がたまらんとお酒が進む一品になります(^^)
私は飲めないのですが、、日本酒にはピッタリとのことです。

 

博多つぼみ菜 【参考商品】

※日により入っている粒数が変わる可能性があります。
1パック5粒程度とお考えください
今年は入荷が早かった影響で終了が早まる可能性もあります。

庄内あさつき

※日により入っているパッケージが変わる可能性があります。


番外編

一応山菜でないので、番外編としてご紹介します。 花わさび、葉わさびは、
この時期限定の春野菜です。本物ならではのツーンとした辛味をお楽しみください。

花わさび

花を咲かせる前のつぼみ状態の若い花茎を収穫したもので、春を訪れを告げる食材の1つです。わさび特有の鼻に突き抜ける爽快な辛みと、独特の苦味やシャキシャキとした歯ごたえが特徴です。

葉わさび

ワサビの葉は若い葉を収穫したものです。1つの株から沢山採ってしまうとワサビの根の部分が成長しないので、限られた量しか採る事はできません。この葉にもやはりワサビ特有のすがすがしい風味があります。

 

こちらは来週改めて紹介しますが、ホワイトアスパラが入荷スタート。
毎年お待ちになっているお客様も多いと思いますので取り急ぎご報告
改めて来週にもご案内します(^^)

桜の枝が入荷スタート!

現在は啓翁桜という寒桜系の枝物が入荷しています。
今週は特売をご用意しておきます

今年の開花は3/25の予想(参照元はこちら
桜の開花は積算温度できまります。
累積の最高気温が600度になったら咲くという
「600度の法則」があるんです。

 

今が美味しいフルーツ🍊

まだ酸が抜けきっていないので、プチプチの食感と酸味を楽しんでください。
デコポンはこの先4月前半までは入荷ありますので
ドリンクメニューにも是非ご活用くださいね。

白いちごも絶賛入荷中です🍓

高級品なので敢えてご案内はしませんが、特別なメニューなど
あれば是非ご相談くださいね(^^)
自家製いちご大福やバレンタインのスイーツにもオススメですよ!

毎度ありがとうございます🥦
あっという間に2月になりましたね。

節分を境に暦は春。
24節気では「立春」に。

梅の花が咲いてきました。

まだまだ寒いですが
ここから少しずつ春めいてくる時期に突入します🌸

季節のあしらい

枝ものでは「梅の枝」に「桃の枝」も入荷しています。
また、「桜の枝」も市場では見るようになってきました。

お食事にそっと添えるだけで一気に雰囲気が変わります。

今週は春野菜もご紹介しておりますので最後までお付き合いください💪

 

今週の大田市場、野菜価格はやや高値

先週から続き気温の低い日が続いています。
産地では雪が残っているところもあるようで全体的に野菜の入荷は少ない状況です。
例年の2月に比べるとまだ安いほうですが、来週以降も強気の相場が続きそうな雰囲気です。

●寒さの影響で高値。
きゅうり、茄子、レタス、サニーレタス

●葉物野菜は少し量が増えて値が下がってきました。
ほうれん草、春菊

●重量野菜は下がってくれております
大根、人参、白菜

とは言っても、例年よりもまだ安値水準ですので
ご安心頂けると思います。

今後は産地切り替えの3月頃まではしっかりとした相場になる雰囲気。
少しでもお安く出来るよう最善を尽くします。

 

 

春の野菜をご紹介します🥬

苦味がクセになる山菜
新物野菜の新ジャガ、新玉
菜の花や筍、、、ゾクゾクと入荷しています。

 

今回は和洋中、どの業態からもご支持の多い
定番春野菜をご紹介させて頂きます。

 

春キャベツ

フワフワの春キャベツはサラダ、炒めものに大活役です。
お浸しも美味しいので定番の寒玉キャベツと併せてご利用になって下さいね。

 

そら豆

まだ寒い今の時期が一番美味しいそら豆。
殻ごと炙って一品出来上がりの便利なお野菜です。

 

グリンピース

豆ごはん、かき揚げ、使い方いろいろのグリンピース
春の演出にいかがでしょうか。
1サヤで約5~7粒入っております。
100g(約7~8鞘)からお出し出来ます。

 

新玉ねぎ

オニオンスライスで一品出来上がり(梅肉と和えるのも美味しい)
血液サラサラ効果のある新玉ねぎは便利な野菜ですね。

 

少しお高いですが、国産の筍を1本単位でご用意しております。

安いものがほしいお客様には中国産をご案内しております。
ほか、京都の最高級品「物集女のたけのこ」も取り扱いしております。

 

菜の花

定番の菜の花は辛子和えやお浸しなど和食に相性いいですが
オリーブオイルとの相性も良いので、おすすめです。

赤菜花(レア商品です)


生産者さんが少ないレア野菜。赤菜花。
別名:紅菜苔(こうさいたい)

 

輸入ホワイトアスパラ

輸入のホワイトアスパラはチリ産が中心です。
13〜15本入っているのでたっぷり使えます!
是非お試しいただきたいので今週は特売でご用意しております。

 

※参考商品 国産ホワイトアスパラガス【まだ不安定】

今年は不作なのか入荷数量が伸び悩んでいます。
こちらの特売はもうしばしお待ち下さいm(. . )m

 

【冷めても美味しい野菜】

コロナ禍で始まったテイクアウト
アツアツを提供できない環境下で私達がお客様に提供できることは
冷めても美味しい野菜をご案内することだと考えています!

第一弾としてメキシコ産かぼちゃ「凄味(すごみ)」をご用意しました
お高い商品なのですが今後当社の取り扱う南瓜はこちらに変更します。

冷めても美味しいさつま芋『シルクスイート』


大ぶりの2Lサイズをご用意。

このさつま芋の特徴はとにかく甘くてホクホク系!

 

毎度ありがとうございます。
寒い日が続いております。

暦の上では2/3の節分から春になりますが
今年は寒すぎです🥶

まだまだ春は感じられない!そんな今日この頃ですが
大田市場には春の野菜がゾクゾクと入荷してます。

そこで今週は山菜を中心とした
お手軽な春野菜をご紹介します

 

春のあしらい

梅の枝は白梅、紅梅と鮮やかに。
桃の枝は1月後半から入荷スタートしました。 

 

 

 

 

今週の大田市場、野菜相場はやや高値です。

最近の寒波の影響が大きく夏野菜系を中心に強気の相場です。

最高気温が10℃を下回ると極端に野菜の生育が鈍ってしまうので
しばらく厳しい状況が続く見通しです。

高値の野菜

・なす
・きゅうり
・しし唐
・大根
・春菊
・にら

安心価格の野菜

・キャベツ
・長葱
・白菜
・えりんぎ
・まいたけ

 

この先の相場見通しですが、気温が低い環境が改善されるまで
少し厳しいように見受けられます。

相場が安い価格帯の「冬野菜」をたくさん使ってもらえると嬉しいです。

 

おすすめ野菜のご紹介

 

ベジクルの人気商品「カラフル野菜BOX」セットですが
内容は盛りだくさんです

お肉料理の付け合せやサラダにプラスワンを
ぜひお試しくださいね

市場でお買い得品を探してご用意しておりますので
内容は日によって変わることがございます。

 

山菜のご紹介

少し変わった形状をしていたり、香りやアク味がある
春野菜の代表格の山菜たち。

冬眠していた熊が最初に山菜を食べるなんて話もありますが
山菜の持つ味は「ポリフェノール」が主成分です。

冬になまっている体を目覚ましてくれる効果が期待できそうです。

 

たらの芽

山菜の王様とも言われているド定番の「たらの芽」
ふきのとう、こごみ、行者にんにく、のびるなども入荷しています。

 

こごみ

癖がなく、見た目が可愛い山菜。
こごみ。
パスタや胡麻和えにいかがでしょうか。

 

うるい

軟白栽培をした「雪ウルイ」は生食ができる山菜です。
パリパリの食感が美味しいです。

 

のびる

天ぷらや和え物に向いている山菜。
ニラのような香りが特徴です。

 

菜の花

ほろ苦く、ピリリと辛味のある菜花。
辛子和えは酒が進む旬のメニューになります。

 

山うど

使い切りサイズでコスパ◎の山うど。
独特の香りが食欲をそそります。
きんぴらや天ぷら、酢味噌和えにおすすめ。

 

花わさび

わさびの花が咲く前のつぼみ状態である若い茎です。
辛味と苦味がくせになる。大人の野菜です。
おひたし、醤油漬けも美味しいです。

 

申し訳ありません。野菜が高すぎて、、、
特売のお野菜のご用意がとても難しい状況です。

そこで、定番の美味しい野菜をご用意させて頂きました💁‍♀️

・人参     1本 50円
・長ねぎ          1本 90円
・紅芯大根   1本 220円
・さつま芋   1本 230円

 

ベジクルの「さつま芋」は「シルクスイート🍠」です。
甘くてねっとりした一番美味しいさつま芋です。
ぜひご賞味くださいね!

 

毎度ありがとうございます。
寒い日が続いていますね。

1/20より暦の上では「大寒」です。

野菜の相場は寒さの影響が出る頃なので
来週以降は少し心配なところです。

下で詳細はご案内します。

 

冬野菜でお腹からポカポカに🥦

寒い時期に美味しい野菜は根菜や葉物などがあり体を温めてくれます。
今週は寒い今が美味しい野菜をセレクトさせてもらいます!

冬季限定の特大シイタケも入荷してます!
今週は「特大椎茸」や「ちじみほうれん草」など季節野菜を特売ご用意してます。
ぜひ最後までご覧ください。
 

今週の大田市場、野菜相場は少し上がっています

昨年と比べると安い状況ですが、寒さが続いている影響で
果菜など一部の野菜が高くなりました。

レタス類
茄子
トマト
きゅうり
パプリカ

低温の影響が生育を鈍らせていることもあり
しばらく厳しい状況が続くことが予想されます。

12月前半頃までは、暖冬傾向で出荷が前倒しになっていたので
全体的に品物が少ない中での寒さ…

この先、2月下旬ころに供給の谷間となる可能性が浮上しています。

 

この先の野菜相場の転換は3月中旬

次の産地切替のタイミングは3月20日頃となるのですが
ここまでは現状の産地の商品でやりくりする必要があります。

現地では、残数がある程度見えてきている段階だと思うので
相場を見ながら出荷量の調整をできるのも冬野菜ならではです。
 

冬の美味しい野菜のご紹介

前回のブログでは新モノ野菜をご紹介しましたが
まだ寒い日が続いているので
温野菜にぴったりの野菜をご提案させて頂きます!
前回のブログはこちら

赤水菜、ミニ人参、オニオンヌーボー、、、
可愛い野菜が揃うのも冬の楽しみの一つです。

 

ちじみほうれん草

肉厚のちぢみほうれん草は
バターソテーやお浸し、温野菜サラダで活躍します。
寒さの影響で肉厚で甘くなっています。

 

かぶ

柔らかく甘い、、今が美味しい野菜です。

 

彩り人参各種


紫人参や黄色人参は各種1パックからご納品できます。
バーニャカウダにせいろ蒸しにお鍋にいかがでしょうか。

今週は特売でご用意します。

カーボロネロ(黒キャベツ)


煮込み料理に活躍する黒キャベツ。
イタリアンのお客様に人気の商品です。
(参考価格1パック290円)

九条ネギ


寒い今の時期だからこそ甘みがUPします。
糖度が10度以上あるのでおすすめです。
ねぎ焼き、お浸しも良いですがパスタに入れるのも美味しいです。
今週は特売をご用意します!

オニオンヌーボー


古くから栽培されてきた「新玉ねぎ」の一種です。
葉っぱも美味しく食べられるので
グリルやオーブン料理に是非お試し下さい。
10本単位で販売しております。

特大の生椎茸


1kg箱での販売となりますが、特大サイズの椎茸が入荷しています。
1箱に約20個入っているのでジャンボサイズ!

大きい椎茸が欲しいけど、1箱は、、ってお客様は
少し小さくなりますが200gのパックもご用意しています。
お気軽にお問い合わせ下さいね。

 

べジクル自慢の「おすすめBOX」

 

皮付きのヤングコーン


これは春商材ですが、非常に美味しい野菜です。
ただ、難点は入荷が不安定なこと。
入荷した際にはおすすめBOXに入つこともあります。
入荷したときでOKってお客様はお気軽に事務所までご連絡くださいね。
これは農家さんの気まぐれで入ってくるので
全く入らないこともあります。
3月以降には安定するので改めてご案内します!
 
 

特売ご案内

・ちぢみほうれん草   180円
・かぶ         200円
・紫人参、黄人参       200円
・九条ネギ       250円
 

毎度有難うございます。
寒い日が続いておりますね。

氷点下になることもあり、野菜の一部は
少し品薄になってきております。

入荷量は少ない水準ではありますが
コロナの影響もあり引き合いが弱まっているため
相場は比較的安定しております。

ご安心ください。

また、季節のあしらいは「白梅」がおすすめ

(紅梅や桃の枝も入荷はありますが、まだ不安定で欠品リスクがあります)

 

今週の大田市場、野菜相場は下がりました

今年は冬の前半が暖かく天気が良かったため、
野菜の多くが前倒し出荷されていました。

しかし12月中旬からの寒波の影響を受けて
年末あたりから入荷数量が激減。

年が明けて引き合いが弱く相場を押し上げるパワーがないのですが、
さすがに入荷量が足りなさすぎるという事態です。

例年より安い相場となっておりますがジワリと野菜が高くなっています。

レタス
長ねぎ
水菜
ほうれん草
春菊

 

また、寒くなると果菜類が高くなる異傾向にあり
下記アイテムはやや高値をキープ。

茄子
きゅうり
ピーマン

主力産地の日照不足が主な原因ですが
果菜類は生育に日数が必要です。

①苗が大きくなって
②花が咲いて
③受粉して
④実が大きくなる

④の段階で寒さが影響して
生育が鈍っているというのが現状です。

例年の相場データを見る限り
この先の2月は、茄子、きゅうり、ピーマン、赤ピーマンなど夏野菜系が
非常に品薄になる見通しです。

また旧正月の影響で品薄になる品目があります

・パプリカ
・金針菜

などは旧正月の需要があるため品薄になります。
ご注意下さい。

 

 

冬のうまい野菜をセレクトしました。

市場には山菜をはじめ春の野菜が増えているのですが
暦が春に変わるまでは冬野菜を中心にご紹介させて頂きます。

山菜や春野菜をお探しの方は先日のブログをご覧くださいね。

 

 

下仁田ネギ(入荷ない場合は上州葱で代替えします)

寒い今の時期こそ美味しい下仁田ネギ

最近は寒さの影響で葉っぱが黄色く変色しているものが増えています。
葉先が枯れているのは霜に当たった証拠です

鮮度が悪いのではないので、ご安心下さいませ!

1月末を目処に入荷が終わってしまいますので
上州葱にて代替えする可能性がございます。

 

京春菊

京春菊

京春菊は柔らかくて美味しいです。
「おたふく」という品種のもので
エグみや筋っぽさが少なく生でも食べられるのが特徴です。

冬の春菊サラダなんていかがでしょうか。

ちじみほうれん草

 

寒くなると美味しくなる「ちぢみほうれん草」で肉厚で甘いのが特徴です。

とき色ひらたけ

秋が旬のイメージが強いキノコですが、
冬もお鍋や天ぷらで大活躍です。
ピンクのキノコはインパクト大きいので「映える」お野菜ですね。

かぶ

冬の寒さが美味しさを加速させています。
特に根菜類。
大根もおいしいのですが、蕪をご案内。
大根おろしのようにして汁に入れると独特のとろみが出て美味しいです。
先日は天ぷらで食べましたがコレもまた旨い。
是非お試し下さい。

かき菜

菜花とも呼ばれることがありますが、間違える可能性があるので
弊社では「かき菜」という商品名称で取り扱っております。
サッと油炒めしても美味しいし、天ぷら、お浸し、パスタと
和洋中問わず季節を感じる野菜です。

メロゴールド

一品くらい果物を紹介して欲しいというリクエストから
輸入のメロゴールドをご案内してます。
見た目は大きなグレープフルーツなのですが
中の薄皮が非常に剥きやすく分担のように綺麗に剥けます。

 

来週の特売になります

・下仁田ネギ    100円
・かぶ       150円
・とき色ひらたけ  200円
・ちじみほうれん草 200円
・メロゴールド   200円