毎度ありがとうございます。ベジクルです

冷たい風が身にしみる時期になりました。
朝や夜中の市場は寒いので天然の冷蔵庫状態🥶

お陰で野菜の鮮度はピカピカになっておりますので
寒さに負けずに美味しい野菜をお届けできるようにしたいと思います

冬の野菜

今週は美味しい冬野菜もご紹介しておりますので、最後までお付き合いください🥦

 

今週の大田市場、野菜相場は安くなりました。

寒さに強い冬野菜の入荷量が潤沢です。
一時の高さが嘘のようなお買い得価格になっています

・大根
・キャベツ
・白菜
・人参

気温が低下している影響で一部野菜は少々お高くなりました。

・きゅうり
・茄子
・ニラ

冷え込みの影響で葉物野菜を中心に入荷量が減ってくるとの声も聞こえます。

この先は「夏野菜」が高くなる可能性が高いです。

・なす
・きゅうり
・トマト
・ししとう

⚠️「しし唐」は要注意です。
年末年始には1パック500~800円相場になります
 

この先年末にかけては需要が強くなるので全体的に高くなっていく見通しです。
今年はエルニーニョ現象が起きており暖冬になる予報もあるので

主力産地が西日本、九州地方となるので天気予報から目が離せません。

 

 

こだわり野菜のご紹介です 

冬の野菜
今回は、お腹の中から温まるような冬野菜をご紹介
冬の野菜の多くは体温を上げる効能があると言われています。
お鍋や温野菜サラダ、煮物など是非お試しくださいね。

 

聖護院大根

 

聖護院大根

京野菜一番人気!
聖護院大根です。
さらりとした舌触りが特徴の丸大根。
煮物(炊きもの)にするのが定番ですが
千枚漬け風にしても美味しいです。

 

海老芋

 

海老芋
ねっとりとした里芋独特のぬめりが少なく
ほくほくとした食感とほんのり甘い食味が特徴です。
厚切りにしてステーキや、揚げ物にしてみるのも
美味しいです。
今週は特売でご用意するので是非試してみてください!

 

金時人参

 

金時人参

濃い紅色をしている人参です。
火を通すとより綺麗に発色します。

入荷は11月~1月後半までの限定野菜です。

 

下仁田葱

 

下仁田葱

市場の規格でも最も太い2Lサイズを用意しています。
焼き目をつけて、葱のステーキなんていかがでしょうか。

この葱は生食には向いていないので
お鍋や焼き物など加熱調理してご利用になってください。

霜にあたると葉が茶色くしなびていることがありますが
こちらは美味しさのサイン。鮮度が古いからではないのでご安心ください。

黒皮南瓜

 

黒皮南瓜

旬はは春から夏なのですが、
可愛い南瓜なのでご紹介します。
通常出回っている南瓜は西洋種になります。

こちらは、在来種とよばれる
昔から日本にあるタイプの南瓜です。
包丁を入れると、スーッと入るくらい皮が柔らかく
調理しやすいのが特徴。
肉質はねっとりしていて美味しいです。
(参考価格1個800円)

 

オニオンヌーボー

 

オニオンヌーボー

ついに入荷!5本単位での出荷となります。
古くは江戸時代に年貢の換金作物として
将軍様も口にした (かもしれない!?)
葉玉葱です。

今週はコレが一番のお勧めでして
調理してきたので下でご案内しますね。
グリル、揚げ物(天麩羅にも)
加熱すると甘みが強く旨いです。

 

京春菊

京春菊

京都の春菊は生で食べても美味しい品種です。
葉のギザギザが少ないのが特徴。
筋が少なく柔らかくエグみが少ないので

サラダにも使えます。
加熱する際には、すぐ火が通ってしまうので
ご注意くださいね。
(参考価格380円)

 

お鍋や温野菜に使えるキノコをご紹介

 

こだわりのきのこ

写真左より
・たもぎ茸(黄色)
・株なめこ
・白舞茸
・柿の木茸
・とき色平茸(ピンク)

一番のお勧めはとき色平茸です。
産地が一つしかないので入荷不安定要素はあります。
しかし、加熱しても色が残るのでお料理の彩に使えます。

今週の特売

・金時人参
・海老芋
・下仁田ねぎ
・はたけシメジ
・霜降りひらたけ
・紅しぐれ大根

編集後記

今年は愛媛県の方々と新しくプロジェクトを計画しております。

以前に数度、愛媛から国産レモンを調達しておりました。
国産レモンや里芋など愛媛の食材プロモーションをお手伝いさせていただく予定です。

毎度ありがとうございます。ベジクルです!
夜はだいぶ冷えますね。

寒さのお陰で美味しくなる冬野菜が旬を迎えています。

白菜、長ねぎ、大根、かぶ

 

今週は冬の美味しい野菜をご紹介させて頂きます🥦

 

今週の大田市場、野菜は安定相場。

この時期は複数の産地からの供給がある時期なので、野菜の入荷量が増えています。
おかげで相場は安値で安定しております。

価格が高い野菜はトマト、長葱くらい。
トマトは完熟物が少ないので、やや高値が続いております。

価格が安くなった野菜です

・大根
・ほうれん草
・小松菜
・ちんげん菜
・レタス
・サニーレタス
・グリーンリーフ

価格が高い野菜

・トマト
・長ねぎ
・玉ねぎ

この先の野菜相場で冬の野菜相場の重要指数になるのは気温。

最高気温が15℃を下回る頃から野菜の成長は鈍り、入荷が減る傾向にあります。
入荷が減ると相場が底上げされてくるので価格変動要素になります。

トマト・きゅうり・なす・ピーマン・ししとう
などの夏野菜は寒さに弱いのでリスクが高い野菜です。
ご使用はなるべく抑えていただいたほうが良いと思います。

 

冬野菜が続々入荷!

冬のメニューに旬の野菜でプラスワンをご提案。
どれも個性的ですし、価格は高くないのでご安心ください。

コスパ重視でのセレクトをしてみました。

 

スティックセニョール


スティック状のブロッコリー。

茎まで美味しいのが嬉しいです。
天ぷら、フリットなど揚げ物がオススメです。

 

カリフラワー

カリフラワーは今が旬。生でも美味しいです。
乳製品との相性がいいので、洋食で多く使われるイメージですが
茹でても焼いても美味しいので様々なご用途でお使いいただけます。

金時人参

入荷したては痩せていましたがこの時期になると立派な太さに!

独特の濃い紅色はバーニャカウダや温野菜サラダなどで大活躍。
1月一杯までは入荷があるので、是非使って下さいね。

 

紅しぐれ大根

ピリリと辛い紫色の大根です。
薄くスライスしてサラダに入れたり、
お料理の付け合わせにグリルがおすすめ。

大きい割に安めです。

 

レディ大根

 

皮が赤い小ぶりな大根。
果肉は白いので、断面はラディッシュのようなイメージです。

 

赤かぶ

(葉っぱの付いていないお徳用でご提案)

ゴロリとしたサイズ感。

ほんのり甘みがあります。
自家製でピクルスや浅漬けにいかがですか。

 

カラフル野菜BOX

ご好評いただいているカラフル野菜たち。
(内容は変わる場合がございます)

バーニャカウダやグリル野菜向けのお野菜で構成されておりますので
クセのある野菜は殆どありません。

付け合わせにも使える彩り野菜でメニューの質が高まると嬉しいです!
是非お試しくださいませ。

 


 

番外編

「ひいらぎ」の葉

クリスマスメニューの撮影用にご注文いただいております。
ただ、クリスマスの直前は必ず品薄になるのでご注意!

当日はほとんど無いので、12/20頃までに仕入れることをオススメしています。
クリスマス前後は西洋野菜が品薄になるのでご注意下さい。
 


 

今週の特売は下記をご用意しました🥕

・スティックセニョール
・金時人参           
・紅しぐれ大根   

・レディ大根    
・カリフラワー             
・下仁田ねぎ                


発注サイトもしくは、月曜日にニュースレターでご案内しております💁‍♀️

 

毎度ありがとうございます。ベジクルです!
朝は冬を感じる寒さになりました。

二十四節気では11月22日より、小雪になります。
木々の葉が落ち、山には雪が降る季節です。
まもなく12月🎄クリスマスや年末も近づいてきました!

紅葉の「あしらい」も多種ご用意しております🍁


「お腹からほっこり」

冬の野菜は入荷が増えてきております。
白菜、長ねぎ、大根や蕪など温野菜が美味しい季節です。

お腹の中から温まるメニューを楽しんでください🥦

 

今週の大田市場、野菜価格は安定相場

天候が安定している影響で冬野菜をはじめ、
ほとんどの野菜が一段安くなりました。

・大根
・人参
・白菜
・ほうれん草
・小松菜
・レタス
・サニーレタス
・グリーンリーフ

 

 
この先しばらくは安定した野菜相場が見込まれます。

最高気温が10℃を下回る本格的な寒さ到来あたりに
野菜の入荷が減少してくることが予想されます。

ですが、今年は気温が高くなる暖冬の可能性が高いと
気象庁の発表にもあるので安心しています。
(参照元 気象庁)

冬の野菜産地は「西南暖地」と呼ばれる
東海、関西、四国、九州地方が中心となります。

西日本の天気は野菜相場の大きな要素になるので
目が離せません!

おすすめ野菜のご紹介です

カラフル野菜BOXはコスパ◎

こんなに入って「1000円」でご用意しております!
(内容は変わる可能性がありますのでご理解ください)

・カラフルミニトマト
・ロマネスコ
・黄人参
・スティックブロッコリー
・紅しぐれ大根
・スイスチャード

 

渦巻きビーツにロマネスコも入荷が増えてきました

 

蒸し野菜にグリルに活躍の洋野菜はこれからが一番美味しい時期です。
クリスマスメニューのご参考にいかがでしょうか。

渦巻きビーツは1玉約300円です。
(kg仕入れなので大玉だと少し高くなります)

 

ジャンボマッシュルーム


一年中入荷しているジャンボマッシュルーム。
これからの時期、さらに肉厚になって美味しくなります。

寒くなると生育が遅れ、じっくり成長するため養分をたくさん吸って肉厚になるんです。
肉詰め、グリル、ステーキと使い方いろいろですよ!

 

 

年末限定の金時にんじん

柔らかく甘みのつよい金時にんじん。
鮮やかな赤い色が特徴です。
きれいな色を生かして「なます」やピクルス、煮込みにおすすめしています。

 

旬のカリフラワー

ほっくり美味しいカリフラワーは冬が旬。
チーズやクリーム、油との相性がいいのでぜひお試しを。

 

下仁田ねぎ

こちらも冬季限定の下仁田ねぎ。
じっくりと火を通すと甘くなります。
焼き物、天ぷら、お鍋、使い方いろいろです。

霜に当たって葉が茶色く変色している場合がありますが
品質には問題ございません。
むしろ甘くなって美味しさのサインです。
ご安心ください。

 

ちぢみほうれん草

「寒締めほうれん草」とも呼ばれていますが、真冬の寒さにさらされて
葉肉が厚くなっているのが特徴です。
濃い甘みがあり、野菜本来の味を楽しめる一品です。

 

 

オニオンヌーボー


江戸時代は幕府に献上されていたとされる「新玉ねぎ」です。
葉っぱまで美味しく食べられます。
揚げ物、グリルなどでジックリと火を通してくださいね。
こちらは10本単位での販売となります。
(参考価格500円)

 

海老芋


年末の人気野菜の海老芋です。
焼き、揚げ、煮ても美味しいのでおすすめです。

 

来週以降、苺が国産に切り替わります🍓


来週より国産に切り替えます。
まだ入荷量が安定していないので
品種のご指定がお受けできない可能性があります。
「とちおとめ」「とちあいか」 が中心となっております。

まだ大量に入荷しているわけではないので大量ご注文は
欠品のリスクが有ることをご理解くださいm(__)m

 

今週の特売です

ロマネスコ
スティックブロッコリー
安納芋
金時にんじん
かぶ

毎度ありがとうございます。ベジクルです!

今週はバイヤーが北海道視察に来ております。
「玉葱」や「ブロッコリー」をはじめ、
「お豆」などの雑穀類を今後取り扱う予定です!

ほとんどの畑で収穫作業が終わっているのですが、
ゴロゴロと石のようなものが山積みになっているのを発見!

調べてみたら「ビート(砂糖大根)」でした。
まだまだ知らないことばかり。日々勉強です。

 

 

産地では朝夕が冷え込んでおります。
今のところは冬野菜は順調そのもの。
夏野菜は少し生育が鈍って入荷が減少しているように見受けられます。

今年はエルニーニョ現象が発生しているようで
例年より暖冬になる可能性が出ております。
また、重油も例年より高く厳しい冬が予想されます。

 

 

参照元:気象庁エルニーニョ監視速報より

 

 

 

今週の大田市場、野菜価格は安定相場

葉物や根菜のような冬のお野菜は順調。
少ないですが果菜類の入荷も安定してきました。

もう少し気温が高くなってくれれば、出荷量が増えてくれるのですが
全体的には多くない状況で推移しているように見受けられます。

安くなった野菜

・大根
・にんじん
・サニーレタス
・グリーンリーフ
・ほうれん草

 

価格が高い野菜

・トマト
・長ねぎ
・茄子
・きゅうり

例年のパターンですと、12月中旬から少しずつ価格が高くなり
1月中旬から3月まではやや高値水準で価格が推移する傾向です。

相場の転換ポイントは寒くなるタイミングです。
最高気温が15℃を下回ると極端に野菜の生育が遅れます。
ベジクルでは年末の繁忙期に価格を抑えてご納品が出来るように最善を尽くします。
 

 

今週のこだわり野菜のご案内

 

冬野菜を中心に年末のメニューで活躍しそうなお野菜をご紹介します。
和洋中問わず季節を演出できる定番野菜です。
ぜひともお試しください。

カラフル野菜BOX

カラフルミニトマト、スイスチャード、レディ大根、
マイクロリーフ、黄ズッキーニ、ロマネスコ

内容は日によって変わりますが、
これからの時期はカラフルな野菜が増える時期です。

野菜をつかってメニューに色味をプラスワン!お試しください!

 

下仁田ねぎ


下仁田ねぎ、今年は順調です。
特注している3Lサイズも間も無く入荷する見通しです。

今はまだ2L中心で入荷となっておりますが、太いものが入り次第、
順次切り替えの方向で考えております。

 

ちぢみほうれん草


見た目が美しくないとのことで普通のほうれん草より割安。
肉厚で甘みがあり、普通のものより美味しいのでお試しください。
おすすめです。 

 

かぶ

 

ここから旬を迎える「かぶ」は柔らかくて美味しいです。
やさしい甘みと独特の歯ごたえが人気です。

 

 

霜降りひら茸

ホクトの新商材です。
肉厚のヒラタケはバターソテーに天ぷらにフリットに(^^)

 

特大生椎茸

ケース売り限定ですが20玉くらいのものが中心となっております。
もう少し寒くなれば大玉のものが出てくる見通しです。
少しだけお待ちください。

(参考価格2000円/1kg箱)→今週だけお試し価格で1500円で設定しています!

 

箱だと多すぎるというお客様はこちらをどうぞ。
200gのパックで6枚入りの「どんこ椎茸」はボリュームあります。
今週も特売をご用意いたしました。

 

赤カブ

彩りよく、お漬物につかえる徳用赤カブが入荷スタート。
今年は1玉150円からです。
肉料理の付け合せにグリルでいかがでしょうか。

 

黄柚子

冬の定番商材、黄ゆず。
高貴な香りをプラスワン、いかがでしょうか。

 

九条ねぎ

東の下仁田ネギ、西の九条ネギ。

青ネギの王様ですね。
ねぎ焼きにするのが一番美味しいです。

薬味にするのは勿体無い美味しさ。
気温が下がれば下がるほど糖度が上がり、ピーク時には13度(みかん並み)までいきます。

 

聖護院大根、聖護院かぶら

どちらも高級商材なので1玉800~900円くらいで流通しています。
1000円を超えることはないと思いますが、ブランド野菜もぜひお試しを。

 

金時人参


金時人参は年末年始の限定野菜。
紅色の恋人参は加熱をすると、さらに色が鮮やかに。
1月末までの野菜なのでぜひお試しください!!
 

 

 

毎度ありがとうございます。ベジクルです!

朝夕がぐっと冷えてきましたね。
今年は11月7日より、二十四節気で立冬に入ります。

暦の上では冬が始まりますが、紅葉の時期です。

寒くなった時にはお鍋が恋しくなりますね。
今週はお腹の中からポカポカになるお野菜をご案内させて頂きます!

 

個人的に一番好きなお鍋は芹鍋です。
仙台芹は根っこも食べられるのでオススメ!

今週の大田市場、野菜相場は安くなりました

気温が下がっており、冬野菜の入荷が増加しています。
夏から続いていた野菜の高値も一段落し全体的には安くなってきました。
野菜相場は来週以降も下げていく見通しですのでご安心ください!

■安くなった野菜

・大根
・長ねぎ
・レタス類
・ほうれん草
・水菜

来週以降には大根やキャベツの数量が増え
価格がもう一段下がるのではないかと見ております。

また、鍋商材の白菜やキャベツなども
気温の冷え込みによる需要の変化がありますが順調。

野菜のコンディションは比較的良いのでご安心ください。
相場の見通しとしては、この先も高値が続く可能性が大きいとのこと。

高値の野菜が一部あります

・トマト

 後続産地の熊本、高知産が増えてきておらず品薄です。
 真っ赤なトマトが入荷しておらずご不便をおかけします。
 価格も高いのでご使用を控えていただけると幸いです。 

・キャベツ
 産地切り替え終盤につき品薄になっております。
 次産地からの供給が始まり次第、価格が下がる見通しです。

ご不便おかけして申し訳ないのですが
何卒よろしくお願い致します。

今週のこだわり野菜

 

食用菊 もって菊
   
紫のもって菊
黄の食用菊
 

サラダに散らしたり、お刺身に添えてみたり。
彩りが良く人気があります。

 


せり

冬の美味しい野菜のひとつ「せり」
香りを生かしてお浸し、ナムル、サラダと人気ですが
根っこごとお鍋に入れる「せり鍋」が一押しです。

 


下仁田ネギ

下仁田ネギは市場にある最も太いものをセレクトしています。
グリルや天ぷらにしても美味しいんです。

和洋中問わず使えてインパクト大、そしてお値打ち価格です。


紅芯大根

寒くなってくると、大根類がお買い得になってきます。

 

 

紅芯大根とならんで人気なのが「紅しぐれ大根」
果肉が薄紫でピリ辛の大根です。

薄くスライスしてサラダに入れたり、お料理に簡単に彩を加えられる便利な野菜です。


ちぢみほうれん草

入荷がスタートしました。

肉厚で甘みがあるほうれん草。
是非お試しください!


肉厚どんこ椎茸(200g 6枚入り)

大ぶりの椎茸を小ロットでほしいというお客様にはこちらがおすすめ。
このどんこは普通の椎茸の3倍くらいの大きさがあります。

肉厚でプリプリ。焼き物や揚げ物、お鍋にも!

 


金時人参※まだ入荷したてで欠品リスクあり

 

まだ大きいものが少なく不安定要素があるので、追ってご案内をさせて頂きます。
1本250円から280円


今週の特売

個性豊かな美味しい野菜をセレクトいたしました🥦

・ロマネスコ 
・霜降り平茸 
・ジャンボマッシュ(ブラウン)
・大長なす
・下仁田ねぎ
・ミディトマト

毎度ありがとうございます。ベジクルです!
一気に肌寒い日が続くようになってきましたね。

気がつけば今週で10月も終わり。
あと2ヶ月で今年も終わりになると考えるとあっという間ですね。

一つ一つの仕事を丁寧に。

基本に戻ってお客さまに喜んでもらえる仕事を心がけ
年末に向かっていければと考えております。

大田市場内はミカンが増えてきてます。
もちろん野菜の入荷数量も増えてきているのでご安心くださいね。 
 
 

今週の大田市場、野菜相場は下がってきました!

8月後半から続いていた野菜相場の高値はようやく落ち着いてきました。

大田市場内で今後の相場見通しをリサーチしてきましたが
今年は重油が高い影響もあり、農家さんの生産コストが上がっているそう。

少し野菜価格上昇のリスクがあるように感じました。
そのため、契約仕入を強化し仕入コストの安定を準備しております。

今週は、多くの品目の価格が下がってきています。


🥦価格が下がった野菜

・人参
・大根
・レタス
・白菜
・ほうれん草
・小松菜
・水菜
・三つ葉
・ちんげん菜
・きゅうり

 

 

😭価格が高い野菜

・トマト🍅

トマトは来週以降に安くなる見通しとなっておりますが
入荷量が増えてこない事態が続いております。

🌱今冬の相場は安定した価格になる見通しです。

長期予報では西日本および西南暖地の地域にて「暖冬」となる予想が出ております。
最高気温が20℃を超える晴れ日が安定すれば入荷量が増えて相場が下がると見ております。

 

こだわり野菜のご紹介!

秋冬野菜はカラフルな野菜が多いです🥦

冬場は赤系の色をした野菜が増えてくれるのですが
黄色い野菜が少なくなります。

ベジクルでは黄色ズッキーニ、黄色ミニトマトなど夏野菜ですが
カラフルなものを取り揃えております。

写真中央は「紅くるり大根」
果肉も真っ赤な大根です。

 

渦巻きビーツ

輪切りにするとグルグル渦巻き模様が入っています。
素晴らしいセンスのお野菜です。
グリルやバーニャカウダ、お肉の付け合せなど◎。
(ごく稀に色素の抜けたものが発生してしまいます。)
 
 

冬のメニューにプラス一品いかがでしょうか

こだわりのキノコはいかがでしょうか。
カラフルきのこは「茹でると色が抜けてしまう」難点がありますが
盛り付けでは大活躍まちがいなし!
天麩羅や焼き物でもインパクトのあるオススメキノコを今週はご紹介。


 
 


一番のオススメはこちら
ときいろひら茸

華やかな色合いのときいろひら茸。
天麩羅でいただくのがオススメです。


大黒本しめじ

 
コロコロとした見た目が可愛いキノコです。
スライスして鍋に入れても、焼いても揚げても絵になるので
是非お試しください。


特大椎茸(1kg単位のみ)

 


ジャンボサイズの大ぶりな椎茸です。
天麩羅や焼き物にオススメ。

1箱に20個〜25個入っております(1個約40~50g)


特大えりんぎ

これもインパクト大です。
グリルにいかがでしょうか(^^)


たもぎ茸

少し珍しい黄色いキノコ。
味も癖がなく美味しいのですが
カサが薄く割れやすいので取扱いが難しいキノコです。

 


今週の特売は下記をご用意しております🥦

レディ大根
黄色にんじん
ちぢみほうれん草
海老芋

ラフランス 

毎度有難うございます。ベジクルです!
ここ最近は肌寒い日が続きますね。

野菜の相場は相変わらずの高値ではありますが
落ち着きを取り戻しつつあります。
出遅れている感じはあるのですが、11月に入ると入荷量が増えてくる見通しです。

ベジクルも小さいことを一つずつ大事にしながら
一歩一歩前に進んでいきたいと考えております。

 

秋のあしらい

\紅葉の秋、「あしらい」で旬を演出 🌿/

 

・イチョウの葉(青、黄)
・もみじ(青、赤)
・柿の葉
・南天の葉(まだ青のみ)

各種入荷がスタート!
イチョウの葉の黄色は入荷間もないので欠品リスクがあります。
ご注意ください。
 

 

今週の大田市場、野菜相場は少し下がりました。

9月から続いている野菜の高値もようやく終わりが見えてきました。
商品によって入荷量が徐々に増えてきています。

まだ全然安くはないのですが、11月からは入荷数量が一段と増えてくる見通しとなっており
価格が下がると思われます。

😭高値の野菜は下記になります

・トマト
・長葱
・きゅうり
・キャベツ

🍅トマトが高くて困っています
今年のトマトは過去最高値となっております
先週は1箱1万円の価格と驚きの相場も…

🍆果菜類は高値基調の見通し

原油価格の高騰などから生産コストも上がっており
冬場はしっかりとした価格になる可能性が高いです。

・トマト
・きゅうり
・茄子
・ピーマン

🥬気温が下がると鍋材が高くなる傾向

・白菜
・長ねぎ
・にら

 

今週のこだわり野菜🥕

秋冬のこだわり野菜はまだ全商品を入荷していないのですが
「カラフル根菜」の入荷が続々とスタート!

今週のおすすめ野菜BOXはこんなイメージです💪
メニューにプラスワンで使っていただくと、お料理がより華やかになります。

・ロマネスコ
・イエローミニトマト
・スイスチャード
・ラディッシュ
・紅しぐれ大根
・スティックセニョール

大根類がイチオシ!

この先、赤大根、黒大根、紅くるり大根と続く見通しです。
細切りにしてサラダのトッピングにしたり、
お野菜しゃぶしゃぶ、お鍋や蒸し野菜・・・
彩り根菜はメニューを華やかに演出してくれます。
今週はカラフル大根を特売でご用意しますので是非お試しを🥕

 

紫色の「紅しぐれ大根」

ピリリと辛味があり
サラダにおすすめです◎

真っ赤な色の「紅芯大根」

黄色人参も入荷しております

2~3本入の袋でご用意しております。
産地により大きさが若干異なりますのでご了承くださいませ。

「紅芯大根」に「紅しぐれ大根」。彩りが素敵ですね〜
これからは皮の赤い「レディ大根」の入荷もはじまります。

この先は黄色人参や紫人参など「人参系」が入荷しますが
入荷したての「ハシリ」の今時期は少々入荷量が不安定です。
こちらは11月にご案内させていただきます。

 

赤かぶ

\冬季限定の赤カブをご用意しました😊/

冬季限定商品です。

ゴロリと大きいので、コスパ◎
浅漬、天ぷら、サラダ、蒸し野菜、グリル…
使い方イロイロです。

 

 

 

今週の特売

・紅くるり大根
・安納芋
・特大しいたけ(どんこ椎茸8個入り)
・カリフラワー
・バターナッツかぼちゃ
・シャインマスカット(大房)

 

毎度ありがとうございます。ベジクルです!

冬季出荷予定の根菜を視察してきました。

写真は人参の畑です。

今年は少し遅れている雰囲気です。

 

今週の大田市場、野菜価格は持ち合い。

産地の切り替えリレーがあまり上手く行っていないようで
入荷数がなかなか増えてきません。

品薄になっている野菜も出ているので難しい時期です。
価格が安くなった野菜は殆どございません。

来週以降キャベツ、大根の産地が切り替わる見通しです。
それ以降は野菜の仕入れ価格が安くなります。

 

■果菜類は強気の野菜価格です

・トマト🍅
・茄子 🍆
・きゅうり🥒

※トマトが信じられないほど高値に

1箱5000円近い相場になっているので
ご使用はお控えいただくことをお勧めします。

主な原因は、今年の夏が暑すぎて受粉前の花が落ちてしまう
「花落ち」という現象が発生したためです。

主に高温障害と呼ばれる人間でいう「熱中症」だと
お考えください。

後続の産地は「熊本県産」になるのですが、切り替え時期が10月末になる予定です。
今月は可能な限りトマトのご使用を抑えていただけると幸いです。

 

今週の旬野菜をご紹介

 

大人気のおすすめ野菜BOX!

 

・バターナッツ南瓜
・紅しぐれ大根
・ケール
・カラフルミニトマト
・黃ズッキーニ
・黄人参

メニューに差のつくカラフル野菜をご用意してます。
普段のお料理にプラスワンをぜひお試しください🥦

 


食用菊、もって菊

黄色の「食用菊」、紫の「もって菊」どちらも入荷しています。
花びらを散らす感じでご使用いただいております。
コスパが良いのでお試しください!

 

 


さつま芋「シルクスイート」

 

じっくりと火を通すと少しネットリするのが特徴。

ホクホクの「ベニアズマ」と並行してラインナップしています。
デザートメニューや天ぷらにもオススメ。

 


霜降りひらたけ

キノコのホクトさんの商品。
ヒラタケは旨味成分が多いので、煮込みに入れても美味しいです。
ぷりぷりとした食感が特徴です。

今週は特売でご用意しておりますので是非!


 

 

今週の特売🍊

発注サイト「タノム」から月曜日に届くニュースレターをご覧ください。

 

大長茄子
ズッキーニ
蓮根
ラ・フランス
霜降りひらたけ

 

をご用意いたしました🍐

 

 


《予告編 まもなく取扱スタート》

 

下仁田ねぎ

下仁田葱   

葱の王様。下仁田ねぎ。
通常は3Lサイズを取り扱っておりますが
現在は入荷したてで少々細めです。

 

火を通すとトロトロになるのが特徴。
私の一番好きな食べ方は「大名焼き」です。

お鍋や汁物に入れる方も多いですが、
香りが強く出すぎてしまうので、焼きか揚げがおすすめ。

 

そろそろ鍋の時期に突入ですね🥬

寒くなってくると、白菜、大根など冬野菜が甘くなります。

来週以降またご案内をさせていただきます!

 

編集後記

今年は過去最高と言っても過言ではないような野菜相場になっています。
特に今年はトマトときゅうりが異常なくらい高くなっています。
トマトは夏野菜じゃないかという声もいただくのですが、35℃を超える高温が続くとバテるのは人間も野菜も一緒なようです。

新宿の淀橋市場や豊洲市場、足立市場では1箱で1万円近い相場になるケースも出ているようです。
毎年1o月のトマトは産地切り替えの端境期になるため、そもそもが高い傾向であり月末の産地スイッチ時期前が価格のピーク。

今年は高温障害でとんでもなく品薄な状況に加えて、端境期という時期的な要素も相まって高くなっている状態です。

果菜は [夏野菜] 日照時間の影響を大きく受けるので、もう少し価格が高値圏で推移する可能性が高いです。
また、この先の野菜相場については一つの目安として「最高気温15℃」が分岐点です。

最高気温が15℃という冬の気温になると野菜の生育が一気に鈍るので
そのタイミングでトマトをはじめ果菜類が高くなります。

毎度ありがとうございます。ベジクルです!
いよいよ10月ですね!

野菜の価格が高くてご迷惑をおかけして心苦しい限りですが
足元の野菜相場は「高値疲れ」で調整相場に入ってきています。

来週以降、相場も下がっていく見通しですのでご安心ください!

今週は秋の旬野菜のご案内をさせて頂きます。

 

 

季節を演出するあしらい

 

あしらいは、赤もみじ、青もみじ、青イチョウ、柿の葉などが続々入荷しています。
黄イチョウだけはまだ数量が少なく欠品が出ておりますので、もう少しお待ちください。
(気温が下がらないので、まだ紅葉しないとの情報です)

 

今週の大田市場、野菜の価格は保合。

稲刈りシーズンに突入しているため、野菜の出荷量が思ったより増えてきません。
今週、来週に一斉に生産者さんが稲刈りに入るようですので、
これが一段落したところで野菜の入荷量が増えてくると思われます。

東北産地からの野菜の入荷がやや少なめ

高値である
・長ねぎ
・パセリ
・人参
・大根

生産者さんがお米の収穫時期になっているため10日頃までは
野菜の入荷数量が増えない見通しのようです。

次の産地である関東地方からの入荷が増えるまで
しばらく厳しい状況が続く事が予想されます。

パセリは来週には下がってくれる見通しですので
今しばしお待ちいただければ幸いです。

 

価格が安くなった野菜もあります

・サニーレタス
・レタス
・トマト

少しずつですが入荷量が増えてきているので
来週以降はもう一段相場も下がってくれると思われます。

 

この先の野菜の価格の見通しは

例年の野菜価格の推移データを見ますと、
この先11月下旬までは相場の下がる時期です。

この先は野菜が高くなる可能性はとても低いです。
ご安心ください。

野菜は安いときほど品物がよくないので鮮度感もUPしています。

こだわり野菜のご紹介です

オススメ野菜BOX

今回からロマネスコが再登場!(入荷状況よって内容は変わります)
カラフルな野菜を使ってメニューにプラスワンをしてくださいね(^^)

こちらも内容おまかせですが1000円でご用意しております。

 

ロマネスコ

ロマネスコが間もなく入荷再開の見通しです。
焼き野菜やサラダ、バーニャカウダに是非お試しください!
(まだ安定入荷はしていないので、欠品のリスクが少々あります)

カラフルな野菜を使ってメニューを彩鮮やかに!

 

安納芋、紫芋

さつま芋は、収穫直後の今時期よりも、貯蔵した冬に糖度が高くなります。
冬メニューのご参考に。

落下生

ゆで落花生にいかがでしょうか。

 

カラフルなジャガイモ

①黄色い芋、インカのめざめ
②紫色の芋、シャドークイーン
③赤色の芋、ノーザンルビー

(まだ安定入荷はしていないので欠品のリスクが少々あります)


れんこん

サクサク、もちもちの蓮根もこれからが旬です。
天ぷら、焼きもの、炒めもの、お浸し、グリル、きんぴら、、、
蓮根は料理の万能選手ですので、ぜひともお試しください。

今週は特売にてご用意しております。

 

輸入松茸

中国産のPKは今年は少しお高め。
4000円でご用意しています

少しやり過ぎな価格なので、お得で美味しいきのこを特売で用意させて頂きます。

 

 

 

果物の一押しはこれからが旬の柿!

 

柿は白和え、クリームチーズとも相性いいのでデザートとしてでなく
お料理に使うことをおすすめしております。

 

 

今週の特売です

・蓮根           700円/kg      
・ハタケしめじ   150円
・霜降りヒラタケ  150円   
・紅しぐれ大根   200円
・松茸(中国産)  2000円 
・大黒しめじ    300円
・赤茄子      200円      
・柿2個PK      200円
・シャインマスカット(大房)900円

 

 

 

 

カラフル野菜はゾクゾク入荷しています!

 

 

 

 

毎度ありがとうございます。ベジクルです!
本日は連休前なので少し慌ただしいスタートです。

最近は徐々に日の出が遅くなってきているのを感じます。
夏ももう終わりだな、と少し寂しい気分になってしまいますね。

これから食欲の秋がやってきます!特に芋やキノコは、これからの時期が一番。
ベジクルの新鮮な野菜たちが、メニューを彩るのを楽しみにしております🥦

 

 

 

きのこの王様「松茸」は国産が増加!


国産松茸もご覧の通り少しずつ入荷が増えてきました。
今年は例年より高めの値段で推移しているように感じます。

焼き松茸は国産、それ以外の天ぷらや土瓶蒸しは
輸入品を使うお客さまが多いです🍄

その理由を先日聞いてきましたところ、
焼いた時の香りは国産が一番いいそうです。
『店内に広がる力強い香りは国産に勝るものなし』
とお言葉をいただきました。

もう少しすると国産のヒラキといわれる
カサが開いたものの入荷も始まります。

 

 

今週の大田市場、野菜価格は相変わらずの高値

2023年の夏は過去最高の暑さを記録しました。
多くの野菜は高温に敏感で、供給が不安定となっています。

さらに、9月後半は産地のピーク時期が終わりを迎え、一部の野菜が供給不足となっています。
特に、長葱、大根、人参などが不足しています。

供給される野菜の品質に自信を持てない状況ですが、欠品するわけにもいかず、何とか集めています。

通常、9月20日以降からは産地が切り替わり、一部の野菜価格が下がっていく傾向があるものの、今年は新しい産地の野菜も成長が良くない模様で、供給不足の状況は変わりません。

以下の野菜は高価格が続いています:
・長ねぎ
・大根
・人参
・レタス
・トマト
・ほうれん草

猛暑や雨によるダメージを受けた葉物や冬の野菜の供給が少なく、価格が上昇しています。次の産地、茨城産の供給が増えるまで、もう1週間ほどは価格が高いままの可能性が高いです。

過去の野菜の価格データによれば、10月から11月中旬は価格が安定する傾向にあります。先日の台風の影響も考慮に入れる必要がありますが、今のところは順調のようです。

気になるのは来週以降の天候、特に遅い時期の台風の影響です。冬に収穫予定の野菜は近日中に苗を植えますが、台風が早くも来れば苗が流されるリスクがあります。

今後も最新情報をお伝えしてまいりますので、引き続き情報をお待ちください。

■野菜の入荷状況

入荷終了品目
・絹皮なす

品薄品目
・九条ネギ
・わけぎ

ご不便おかけしますが、メニューの変更を含めてご調整頂けると幸いです。

 

 

旬のこだわり野菜をご案内

「秋」と聞いて、お料理のプロの皆様が思い浮かべるのは、何でしょうか?
甘くて濃厚なさつま芋、栗、カボチャのメニューをはじめ香り高いキノコがベジクルのイチオシです。

秋の野菜といえばキノコ

この仕事をしていると、秋になると日本中から色々なキノコが入荷するので、この時期がとても楽しみです。
ベジクルではキノコを約20種類以上ご用意しております。

この時期独特の森の香りと旨味を、是非、ベジクルの特選キノコで感じてみてください。

 

キノコ

・大黒しめじ
・特大のエリンギ
・ピンク色のトキイロヒラタケ
・ジャンボマッシュルーム(白・茶色)

これ以外にも、毎年秋には楽しみにしているあのキノコや、ちょっと珍しいあのキノコも仕入れてますよ。

次週、もう少し詳しくキノコの魅力を皆様にお伝えする予定です。
秋を存分に感じながら、ベジクルのキノコを楽しんでくださいね。

 

大黒しめじ

コロコロとした形状が可愛いキノコです。
天ぷらやグリルにするのが最高です。

「香りマツタケ味シメジ」という言葉で表現されている
「シメジ」はこちらの大黒本しめじです!

 

ジャンボ椎茸も入荷スタート

しいたけ
こちらの商品は冬季限定商品になります。
特大椎茸1キロ箱です。
1キロに約30枚程度入っています。

これが厳冬期になると1箱に20枚入りなどの特大サイズが出てきます。
当日のご注文でも対応は可能ですが、
特別に大きいものがほしいなどのご要望がありましたら
お電話にてご相談いただければと思います。

 

新銀杏も人気です

殻ぎんなん

殻付き銀杏はお手軽簡単一品になりますね。
酒のツマミには最高な一品です。
今週は特売でご用意させて頂きました。
(特売は2Lサイズになります)
大粒がご希望であれば3Lサイズもご用意しております\(^o^)/

 

紫芋

さつま芋もゾクゾクと入荷しているのですが
カラフルな紫芋は揚げ物やサラダのトッピング、
デザートメニューにも活躍します!

 

黄ゆずの入荷もスタート

黄ゆず

ここから冬場に大活躍してくれる柚子です。
お鍋や自家製柚子ポン酢など香りをプラスしてみてはいかがでしょうか。

 

落花生の「おおまさり」も入荷してます

落花生が美味しい時期です。
「おおまさり」という大粒の品種が安定入荷しているので
ぜひ、茹で落花生で食べると絶品ですよ。

 

柿の入荷も増えてきました!

柿
柿と言うとデザートの提案だとお考えになると思いますが
白和えにするのが凄く美味しいのでオススメです。

どんな味がするんだろう、食べてみたいなと
プラス一品のご注文がもらえると嬉しいです。

他にも、柿大根という“大根の浅漬け”に柿を入れるのが
彩りもよく甘みと塩気のバランスもgoodです。

大根と柿の「なます」も凄く美味しいので
果物としてでないご使用もぜひお試しください。

 

巨峰

ピオーネやマスカットも美味しいですが、
コスパが良いのが巨峰です。
デザートにいかがでしょうか。

今週の特売野菜です!

・長野パープル 900円
・柿 2個入り 300円
・梨(豊水)2個入り 390円
・ピオーネ  660円
・種無し巨峰  660円

※特売はベジクルの直接お届けするお客さま限定となっております。
 ご了承ください。

追伸、、、、
参考までに、、今日、競りで落とした松茸です。

国産の350gで19000円でした。
国産松茸をご依頼頂く際には、事前にご相談をお願いします!

編集後記 産地の台風対策

毎年9月から10月にかけては台風の時期。
提携産地のある九州・四国地方は被害が大きくなることも多いので
毎年心配しています。

今年はベジクル出荷組合として九州でオクラ、お米、四国では青ネギ、ブロッコリーを
作ってもらっているので心配なところです。

9月頃は定植をする時期でもあるので大雨が降ると
植えた直後の苗が流されてしまうこともあるそう。

台風が来るので先んじて収穫作業をするのかと聞いてみたところ
ネットで保護するそうです

 

西の産地では「育苗」や「定植」に差し掛かる時期。

特に年末の野菜の高い時期を目がけて生産計画を立てているため
とても大事な時期なんです!

野菜の種類にもよりますが、苗を畑に植える「定植」から
収穫適期までは75日。
また、作柄は苗の出来にも影響を受けるので真剣勝負。

 

清々しい環境でスクスク育ってる産地のお野菜は、大阪市場をはじめ
関西圏のスーパー様、生協様にお届けさせていただいております。

過酷な環境の中で戦い続けている飲食店の皆さんにとって本当に役に立てること。
今は業務用の野菜を安く仕入れられることだとお話を伺っておりますので
どうぞご安心ください!

また、コロナ禍のダメージを受けているのは生産者さんも同じです。
持続可能な「儲かる農業」を実現するために挑戦は続きます。