大田市場の野菜ニュース (2022年9月17日版)

2022.09.17
野菜通信
大田市場の野菜ニュース (2022年9月17日版)
毎度ありがとうございます。
本日は連休前なので少し慌ただしいスタートです。
最近は日の出が遅くなってきているのを感じます。
夏が終わったなと少し寂しい気分になってしまいますね。
これからは食欲の秋です。
芋、キノコなどこれからが美味しい野菜が出てきます🥦
目次
きのこの王様「松茸」は国産が増加!
国産松茸もご覧の通り少しずつ入荷が増えてきました。
今年は例年より高めの値段で推移しているように感じます。
焼き松茸は国産、それ以外の天ぷらや土瓶蒸しは
輸入品を使うお客さまが多いです🍄
その理由を先日聞いてきましたところ、
焼いた時の香りは国産が一番いいそうです。
店内に広がる力強い香りは国産に勝るものなし。
とお言葉をいただきました
もう少しすると国産のヒラキといわれる
カサが開いたものの入荷も始まります。
ベジクルLiteでも販売しております。
ご覧になってください。
今週の大田市場、野菜価格は相変わらずの高値
産地の終盤時期につき品薄状態が続いています。
特にレタスや大根、人参などの野菜がモガキ状態になっています。
入荷時点で野菜の品質が良くなく、自信を持って販売できる野菜が少なく
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
例年では9/20以降から産地切り替えが始まり、一部の野菜が
値下がりする見込みなのですが、後続産地も生育状況が芳しくないようで
全体的に品薄傾向が強いです。
野菜は高値を維持した状況が続いています。
・レタス類
・人参
・大根
・トマト
・ほうれん草
酷暑や雨でのダメージを受けた葉物類や
冬野菜系の野菜の入荷少なく価格が高いです。
次の産地である茨城産の量が増えてくるまでは
もう1週間程度は高値で推移する可能性が濃厚です。
毎年の野菜の価格データからの分析によると…
10月から11月中旬にかけては安値傾向にあります。
先日の台風の影響も若干出てくる可能性もありますが
今のところ、順調のようです。
心配なのが来週の
過去のパターンで心配な要素があるのは
遅い時期の台風上陸です。
冬に収穫予定の野菜はこの先に苗を植えるのですが
根がしっかり張る前に台風が来てしまうと・・・
苗が流されてしまうことがあります。
今後も状況をレポートしていきますのでどうぞお付き合いくださいませ。
入荷に問題のある「要注意野菜」
入荷終了品目
・コリンキー→完全終了です
・丸なす
・絹皮なす
・枝豆各種→天狗枝豆のみになります
・とうもろこし→間もなく終了です
品薄品目
・九条ネギ
・わけぎ
ご不便おかけしますが、メニューの変更を含めてご調整頂けると幸いです。
旬のこだわり野菜をご案内
ここからは毎度おなじみのコダワリ野菜のご紹介です
秋といえば、キノコをはじめ芋や栗、カボチャと甘くて濃厚な野菜が続きます。
秋の野菜といえばキノコ
ベジクルでは約20種類物キノコを常時ご用意できます。
焼き物、天ぷら、きのこ鍋、蒸し野菜・・・
こだわりキノコでメニューに
プラスワンしてみてはいかがでしょうか。
・大黒しめじ
・極太エリンギ
・トキイロヒラタケ(ピンクのキノコ)
・ジャンボマッシュルーム(白、茶)
・・・他にも一押しのこだわりキノコが沢山あります
来週にキノコ特集をご提案予定です
大黒しめじ
コロコロとした形状が可愛いキノコです。
天ぷらやグリルにするのが最高です。
「香りマツタケ味シメジ」という言葉で表現されている
「シメジ」はこちらの大黒本しめじです!
ジャンボ椎茸も入荷スタート
こちらの商品は冬季限定商品になります。
特大椎茸1キロ箱です。
1キロに約30枚程度入っています。
これが厳冬期になると1箱に20枚入りなどの特大サイズが出てきます。
当日のご注文でも対応は可能ですが、
特別に大きいものがほしいなどのご要望がありましたら
お電話にてご相談いただければと思います。
新銀杏も人気です
殻付き銀杏はお手軽簡単一品になりますね。
酒のツマミには最高な一品です。
今週は特売でご用意させて頂きました。
(特売は2Lサイズになります)
大粒がご希望であれば3Lサイズもご用意しております\(^o^)/
紫芋
さつま芋もゾクゾクと入荷しているのですが
カラフルな紫芋は揚げ物やサラダのトッピング、
デザートメニューにも活躍します!
黄ゆずの入荷もスタート
ここから冬場に大活躍してくれる柚子です。
お鍋や自家製柚子ポン酢など香りをプラスしてみてはいかがでしょうか。
落花生の「おおまさり」も入荷してます
落花生が美味しい時期です。
「おおまさり」という大粒の品種が安定入荷しているので
ぜひ、茹で落花生で食べると絶品ですよ。
柿の入荷も増えてきました!
柿と言うとデザートの提案だとお考えになると思いますが
白和えにするのが凄く美味しいのでオススメです。
どんな味がするんだろう、食べてみたいなと
プラス一品のご注文がもらえると嬉しいです。
他にも、柿大根という大根の浅漬けに柿を入れるのが
彩りもよく甘みと塩気のバランスもgoodです。
大根と柿の「なます」も凄く美味しいので
果物としてでないご使用をお試しください。
巨峰
ピオーネやマスカットも美味しいですが、
コスパが良いのが巨峰です。
デザートにいかがでしょうか。
今週の特売野菜です!
・大黒しめじ 1PK 200円
・霜降りひたらけ 1PK 150円
・紫芋 1本 150円
・種無し柿(2個) 1PK 300円
・巨峰 1PK 480円
・殻ぎんなん(2L) 1PK 700円
※特売はベジクルの直接お届けするお客さま限定となっております。
ご了承ください。
追伸、、、、
参考までに、、今日、競りで落とした松茸です。
国産の350gで19000円でした。
国産松茸をご依頼頂く際には、事前にご相談をお願いします!
編集後記 産地の台風対策
毎年9月から10月にかけては台風の時期。
提携産地のある九州・四国地方は被害が大きくなることも多いので
毎年心配しています。
今年はベジクル出荷組合として九州でオクラ、お米、四国では青ネギ、ブロッコリーを
作ってもらっているので心配なところです。
9月頃は定植をする時期でもあるので大雨が降ると。植えた直後の苗が
流されてしまうこともあるそう。
台風が来るので先んじて収穫作業をするのかと聞いてみたところ
ネットで保護するそうです
西の産地では「育苗」や「定植」に差し掛かる時期。
特に年末の野菜の高い時期を目がけて生産計画を立てているため
とても大事な時期なんです!
野菜の種類にもよりますが、苗を畑に植える「定植」から
収穫適期までは75日。
また、作柄は苗の出来にも影響を受けるので真剣勝負。
清々しい環境でスクスク育ってる産地のお野菜は、大阪市場をはじめ
関西圏のスーパー様、生協様にお届けさせていただいております。
過酷な環境の中で戦い続けている飲食店の皆さんにとって本当に役に立てること。
今は業務用の野菜を安く仕入れられることだとお話を伺っておりますので
どうぞご安心ください!
また、コロナ禍のダメージを受けているのは生産者さんも同じです。
持続可能は「儲かる農業」を実現するために挑戦は続きます。