大田市場の野菜ニュース  (2021年10月9日版)

あしらい

2022.10.08

旬の情報

大田市場の野菜ニュース  (2021年10月9日版)

毎度ありがとうございます。
今週は産地視察に。

 

冬のメイン産地の九州は安定した天候で順調とのことです🥦

 

 

ここ最近の雨は気になりますが、野菜が増えてきています。
主力産地の茨城県は「いいお湿り」になっているようですので一安心。

この時期は「定植」という苗を畑に植え替える時期になるので
根が張っていないタイミングで大雨が降ると苗が流されてしまうことがあります。

10月はまだ台風シーズン。気が抜けない時期が続きそうです。

秋のあしらい

あしらい


左から、柿の葉、銀杏、赤もみじ・・・
10月末には赤南天など紅葉ラインナップが増えます。
旬のお野菜とともに「あしらい」で季節感を演出してみてくださいね!

 

今週の大田市場、野菜価格は安くなりました

10月に入り全体的に入荷は増えてきました。
野菜相場も下がってきましたので一安心。

来週以降もう一段下がってくることが予想されます。

 

安くなった野菜をご案内

・キャベツ
・大根
・サニーレタス
・パクチー
・水菜
・きゅうり
・茄子

一通りのお野菜が安くなりました。


高い野菜はこちら

・万能ねぎ
・小ねぎ
・トマト
・ミニトマト

産地リレーが繋がっていないので少し厳しい状況が続きそうです。
特にトマトは色が青いものが入荷しているのでご注意ください。
(当社にて在庫を増やして赤いトマトをご納品するように調整しております。)



■この先の野菜価格見通しとしては下がってくる見通しです。

東北地方の稲刈りもひと段落し、この先は出荷量が増える可能性が大。
例年の野菜相場も10月は安値で推移しているのでご安心ください。

サニーレタス、グリーンリーフの産地が関東産に切り替わります。

今までの長野県産と違い、ひと回り小さくなるのが特徴です。
また、出荷前の工程で水をかけていないため萎びているように
見受けられるものが多いのでご理解いただけますようお願い致します。

旬の野菜はコストダウンに貢献します!

秋から冬には根菜、キャベツや白菜やお芋系など加熱して食べる野菜が旬を迎えます。
これらは体温を上げてくれる効能があると言われています。

野菜を食べて体の芯から温まるお野菜🥦
栄養満点で風邪予防にも一役買ってくれそうですね。

寒さに強い旬の野菜は価格が下がってくれています。
たっぷり冬野菜メニューを是非ともお試しください!!
 
水分たっぷりの夏野菜には体温を下げる効能があります。
肌寒い今の時期にはトマトやきゅうりは価格も高くなるので
メニューをチェンジしてもらえると幸いです。

『 秋のこだわり野菜 』

今週は今が美味しい、今しか食べられないこだわり野菜を中心に
ご案内させていただきます。
女性が大好き「芋、栗、かぼちゃ」をはじめ
面白い野菜を使ってメニューにプラスワンはいかがでしょうか🎃
普段目にしないような美味しくてこだわった野菜をセレクトさせてもらいました〜

バターナッツかぼちゃ

バターナッツかぼちゃ
ひょうたん型のかぼちゃです。
果肉は生でも美味しいのでバーニャにも使えます。
グリル野菜に加えてみてはいかがでしょうか。
スープやプリンにもおすすめです。

むかご

むかご
初めて見た〜という声もよく聞きます。
長芋の芽に当たる部分らしく、栄養満点です。
バター醤油で炒めるのが美味しいです。
その他、むかごの炊き込みご飯、素揚げ、甘辛煮
アレンジいろいろです(^^)

百合根

百合根
ホクホクしててほんのり甘みのある百合根。
なんと収穫までに5年かけるんだとか。
サラダ、スープ、炒め物、、、
何に入れても美味しいです。
丸だとすこしお高いので徳用の「かき百合根」という
ものもご用意しております。

海老芋

海老芋
里芋の王様と言われています。
肉質のキメが細かく。煮崩れしにくいのが特徴です。
煮物やおでんに最適です。
その他、揚げ物にしてもステーキにするのも美味しいです。
今週は特売でご用意してみたので是非お試しください!
1本900円と高値ですが、走りなのでぜひお試しを。

石川芋(衣かつぎ)

石川芋
この小芋は煮たり蒸したりするとツルリと皮がむけるのが特徴。
ねっとりと粘りのある肉質と皮が簡単に剥けるので
「きぬかつぎ」でいかがでしょうか。
生姜醤油も良いけれど、塩辛と一緒に食べるのがおすすめ〜

良品は高いのでB品がオススメです
500gパックで400〜500円です。

 

殻付き銀杏

銀杏
前々からご案内していましたが、ここからが一番美味しい時期ですよ。
旬の品種「藤九郎」が間もなく入荷始まります。
今までの品種「久寿」というものからの切り替わりです。
藤九郎の特徴は、、
皮が薄い、実が大きい、食感がサクッとしている。
同じ銀杏でも味の違いに気づくと思いますよ。
入荷次第再度アナウンスをさせてもらいます

丹波栗
写真は丹波栗を載せていますが、
茨城産の大粒な栗も入荷しています。
(参考価格3Lサイズで1400円)
 
京都の丹波は栗の栽培に適していると言われ
「丹波といえば栗、栗といえば丹波」と言われ
幕府に献上されていたようです。

落花生

落花生
「おおまさり」という品種の落花生です。
ゆで落花生、美味しいですよ。
他にも、炒め物にも使えますので是非。

今年は収穫後の乾燥に失敗しているようで
少し品薄傾向です。

さつまいも【 安納芋、紫芋 】

安納芋
人気のさつまいもも多種ご用意しています。
写真の安納芋はまさにこれからが旬です。
さつまいも類は、掘りたて時にはデンプンが多いのですが
これが時間の経過とともに糖になります。
それが収穫2ヶ月以降といわています。
これから冬にかけて、そして年を越す頃が最も美味しいのでお試しくださいね。

今週の特売をご案内🍅

・バターナッツ南瓜 1個 300円
・銀杏 2Lサイズ  1pk    900円
・落花生      1Pk 200円
・大黒しめじ    1Pk 200円
・ジャンボエリンギ 1Pk 200円
・洋梨       1Pk 300円

洋梨の品種はラフランスです!
食べ頃より少し前の段階のものを取り扱っておりますので
余裕をもってご注文をお願いします

美味しい野菜と果物がお買い得です♪
ぜひお試しくださいね〜

洋梨

 

 

南日本は気温が高い日が続いており生育は順調。
詳細は産地レポートをご覧になってください。
(産地レポートはこちら